メイクカラーカウンセリングとは
“無意識に心が求める色”を分析して“なりたい自分”へ
「好きな色」や「似合う色」ではないのに、なんとなく心惹かれる色。
実はその色にこそ、あなたにとって意味のある大切なメッセージがたくさん詰まっているのです。
メイクカラーカウンセリングとは、“無意識に心が求める色”の持つメッセージを色彩心理学に基づいて分析し、カウンセリングすることで“なりたい自分”に近づくために必要なメイクカラーを導き出し、そのメイクカラーを「好きな色」や「似合う色」と調和させて日常のメイクアップに取り入れる方法をアドバイスするメソッドです。
外見を輝かせ、さらに内面からもアプローチするメイクカラーカウンセリングで新しい私を見つけてみませんか?
メニューについて
代表理事メッセージ

誰もが、様々なコンプレックスを感じているものです。
私自身も、幼い頃からの顔のコンプレックスを、メイクアップによって和らげる事ができ、人との関わり方に大きな変化が生まれた事で、メイクが心へもたらす作用に着目しました。
また、精神的に苦しい時には、気になる色がいつもと違う事、身につけていると何だか落ち着く色がある…など、色の心への作用などにも着目し、心理カウンセリング・色彩心理学の学びを深め、メイクアップと共に、効果的に活用する事ができないか…と試行錯誤しながらメソッドを構築しました。
長年の様々な美容の現場で培った知職&技術によって、外見を輝かせ、さらに“心が必要な色”と“似合う色”を調和させた【わたし色】で内面&外面の両方にアプローチして、新しい自分を見つけてくださいね。
メイクカラーカウンセリング協会 代表理事
お問い合わせはこちら「お問い合わせカテゴリ」より「メイクカラーカウンセリング協会について」をお選びください。
些細なことでもお気軽にどうぞ。